子どもの病気

ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナとは

6月~8月頃に流行しやすい感染症で3大夏風邪*の1つといわれるほど、感染力が強く多くのお子さまがかかる病気です。発熱、口の中やのどに赤い水疱ができるといった特徴的な症状が見られます。
※3大夏風邪…手足口病、アデノウイルス感染症(プール熱)、ヘルパンギーナ

 

 

ヘルパンギーナの症状

・38℃以上の発熱
・のどが赤く腫れる
・口の中やのどの奥に水疱ができる
といった症状が見られます。のどの奥にできる水疱は、時には数十個できることもあり、2~3日経過するとつぶれて黄色がかった潰瘍ができます。のどの痛みが強いため、飲食を嫌がることもあるので食欲が無くなったり、脱水症状を引き起こすこともあります。

 

 

ヘルパンギーナの原因

エンテロウイルス属のコクサッキーウイルスというウイルスへの感染が原因です。咳やくしゃみによって飛散する唾液に含まれるウイルスを吸い込んだり、ウイルスのついたスマートフォンやリモコン、タオルなどを触った手で口や鼻を触ったりすることで感染する飛沫感染と接触感染が主な感染経路です。
幼稚園や保育園など集団生活をしている場合には、周りのお友達に移さないように注意が必要です。感染してから2日から4日間の潜伏期間があるため、気付かないうちに感染拡大しているということもありますので、園や学校での流行状況にも注意しましょう。

 

 

ヘルパンギーナの治療

ウイルスが原因の感染症のため、特効薬のようなものはありません。自然と回復するのを待つことが一番ですが、高熱が続いてつらい場合やのどの痛みがひどくて飲食のできない場合には、症状を和らげる薬を服用して脱水症状を起こさないようにします。
喉の痛みで飲食を嫌がる場合は、スープやゼリー、ヨーグルトなど、のど越しが良く、軟らかい食べ物を食べさせるようしましょう。また高い熱が出るため、汗をかきやすく脱水症状を起こしやすいため、経口補水液などを少量ずつ回数を分けてあげるようにしましょう。

 

 

こんなことに注意

症状が回復したあともしばらくはウイルスが体内に残り、2週間から1か月程度、便にウイルスが含まれた状態で排泄されます。おむつの交換をするときなどに、手指に便が付着することで感染を拡大させてしまうこともあるので、しっかりと手指消毒をしましょう。