子どもの病気

溶連菌感染症

溶連菌感染症とは

溶連菌という細菌が感染することで発症します。のどの痛みや発熱、からだや手足の発疹などが主な症状です。のどの痛みの原因となる代表的な疾患です。溶連菌は、伝染性膿痂疹(とびひ)などの皮膚の感染症の原因となることもあります。

 

 

症状

・発熱

・のどの痛み、腫れ

・イチゴ舌(舌にぶつぶつがみられる)

・からだや手足の発疹

が主な症状です。腹痛や吐き気・食欲の低下や頭痛が症状としてみられることもあります。

 

 

原因

溶連菌は正式には溶血連鎖球菌と呼ばれる細菌で、α溶血とβ溶血の2種類に分けられます。溶連菌感染症として症状を引き起こす90%以上の原因がβ溶血にあると言われています。溶連菌はのどの痛みを引き起こすだけでなく、場合によっては中耳炎や副鼻腔炎の原因となることもあります。

 

 

治療について

溶連菌は細菌であるため、抗菌薬の内服が有効です。発熱などの症状を抑える薬を処方することもあります。

抗菌薬の内服を開始すると通常1~2日で熱が下がり、のどの痛みも消えますが、処方された抗菌薬は、処方された分を最後まで飲み切るようにしてください。

 

 

注意していただきたいこと

溶連菌は家族にも感染します。きょうだいにも同様の症状があるときは、一緒に診察を受け、治療するようにしましょう。

適切な治療が行われた場合でも、溶連菌に感染したあと、3週間前後した頃に、腎炎を発症する可能性があります。尿が少ない、顔がむくんできた、コーラみたいな濃い色のおしっこ(血尿)が出た、といった症状がみられた際には、医療機関を受診してください。