子どもの病気

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎とは

花粉や、ダニの死骸や糞などを含むハウスダストを吸い込むことによって、鼻の粘膜が刺激され、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどを症状とする病気です。近年ではアレルギー性疾患の低年齢化が進んでおり、アトピー性皮膚炎や気管支喘息などのアレルギー疾患同様にアレルギー性鼻炎でお悩みのお子さまが小児科を受診されることが増えています。

 

 

アレルギー性鼻炎の症状

・くしゃみ
・鼻水
・鼻づまり
・目のかゆみ
などを主症状としますが、これらの症状が続くことで、

・集中力の低下
・薬を服用することで眠くなる
・野外での運動や生活への支障
・睡眠障害
・勉強に支障が出る
など、生活の質を下げてしまうということが問題です。

 

 

アレルギー性鼻炎の治療法

一見アレルギー性鼻炎のように見えても、鼻かぜを繰り返しているだけの場合もあるので、検査を行なって、どのアレルゲン(アレルギーの原因物質)によって症状が出ているのか、反応がみられるのかを検査します。
血液を採取して、症状を引き起こしているアレルゲンの特定を検査します。原因が特定できた場合、アレルギー症状を抑える薬を処方することもありますが、アレルギー性鼻炎で多くみられる、スギ花粉やダニの死骸や糞が原因の場合には舌下免疫療法という治療を実施することもできます。
舌下免疫療法とは、少量ずつアレルギーの原因物質を接種することで、アレルゲンに対する体の過剰な反応(アレルギー反応)を徐々に慣らしていく方法です。症状を抑えるための薬の服用とは異なり、体質を変えてアレルゲンに慣らしていくため、薬の服用によって眠くなりにくいなどのメリットが期待できます。

 

 

アレルギー性鼻炎の原因

アレルギー性鼻炎の原因は、植物などの花粉が原因の場合と、ダニの死骸や糞などを含むハウスダストが原因の場合があります。
植物の花粉が原因の場合には、花粉症とも呼ばれ、冬~春にかけて花粉が飛散するスギやヒノキが有名ですが、夏にはシラカンバやイネ、秋にはブタクサやヨモギ、カナムグラなど季節によって、飛散する花粉も異なり春以外にも症状が出るという方も少なくありません。
ハウスダストが原因の場合には、ダニの死骸や糞以外にもペットの毛などが原因のこともあります。こまめな掃除や定期的な換気など、清潔な生活空間を整えるようにすることが大切です。

 

 

アレルギー性鼻炎の対策

アレルギー性鼻炎については、原因が様々であるためそれぞれの時期や生活習慣、環境に対してアプローチをすることが大切です。該当する花粉の飛散する時期には、マスクやゴーグルをつける、家に帰ってきた際には服を軽く払ってから部屋に入る、部屋を清潔にしてこまめに掃除をするなど気を付けましょう。